こどもと一緒に世界で学ぼう!

上海在住もうすぐ20年。上海人夫と日中英トリリンガル息子の3人家族です。海外親子留学や上海での日常を綴ります。

中国語をネイティブっぽく話すコツ Part2【反復疑問文でテンポよく話そう!】


ブログランキングに参加しています。
あなたの応援クリックが大きな励みになります!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

皆さんこんにちは!

中国在住20年超のもりむらきよかです。

シリーズでお送りしている「中国語をネイティブっぽく話すコツ」。今日は第2弾として「疑問文」に注目してみたいと思います。

中国語の疑問文と言えば思いつくあの漢字、でもそれを使わない方がテンポよく会話を進めることができることもあるのです。

ちょっとしたコツをマスターして、ネイティブっぽい中国語身に付けちゃいましょう!

 

f:id:guufugan:20210326121544j:plain

 

 

疑問文の基本「吗」は、使いやすくて便利だけれど・・

中国語の疑問文と言えば、真っ先に思いつくのは「」という漢字ではないでしょうか。

中国語学習の中でもかなり初期のころに登場する、疑問文には欠かせない漢字です。

 

使いかたはいたってシンプル

基本的には語尾に「吗」を付けるだけ。

例えばこんな感じ。

 

【例文】

你是宫本浩次「あなたは宮本浩次です」

 

これを疑問文にすると・・

 

你是宫本浩次「あなたは宮本浩次ですか?」

※筆者の個人的嗜好により例文の内容が多少偏ることがありますがご了承ください。

 

英語だとDoやBe動詞が前にきて、だの、いろいろややこしいですが、

中国語は肯定文の末尾に「」を付けるだけで疑問文になってしまうので本当に簡単

ただ、その便利さゆえに、中国語学習者はついつい「吗」一辺倒になりがち。

でも実は、ネイティブが「」より多用する疑問文の形式があるんです。

それが「反復疑問文」

反復疑問文とはどんなものなのか、詳しく見ていきましょう。

 

f:id:guufugan:20210326154543j:plain

 

めちゃめちゃ簡単!反復疑問文の作り方

基本の反復疑問文

反復疑問文とは、その名の通り反復=繰り返すことで疑問を表す文。

例えば、先ほどの例文

 

你是宫本浩次「あなたは宮本浩次です」

 

これを反復疑問文にすると、

 

是不是宫本浩次?「あなたは宮本浩次ですか?」

 

となります。

動詞の間に「不」を入れて繰り返すだけ

 

【例文】

吃不吃「たべる?」

 

今天他来不来「今日彼は来るの?」

 

这个合同内容你看行不行?「この契約内容、あなたから見て問題ない?」

 

とっても簡単ですね!

ただ一つ注意しなければいけないことは、「吗」との併用はできないということ。

 

×你吃不吃吗

 

○你吃?/你吃不吃

 

疑問文=吗 と覚えてしまっていると、反復疑問文でも最後にうっかり「吗」を付けてしまいがちなので気を付けましょう!

 

 

李姉妹のおしゃべりな中国語

李姉妹のおしゃべりな中国語

  • 作者:李姉妹
  • 発売日: 2021/02/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

反復疑問文 目的語の入れ方

目的語がある場合はそれぞれの動詞の後ろに目的語を入れます。

 

【例文】

吃饭不吃饭? 「ごはん食べますか?」

 

你儿子看书不看书? 「あなたの息子は本を読みますか?」

 

こんな感じ。

でも、1個めの動詞の後ろの目的語は省略するほうが一般的です。

 

【例文】

吃不吃饭

 

你儿子看不看书

 

你明天上不上班「今日出勤しますか?」

 

喝不喝酒抽不抽烟「彼はお酒を飲みますか?タバコを吸いますか?」

 

このほうが、ぐっとネイティブ感のあるこなれた中国語に聞こえます。

 

f:id:guufugan:20210329123521j:plain

 

反復疑問文、過去形ではこうなる!

反復疑問文を過去形にするにはどうしたらよいでしょうか。

こちらもめちゃめちゃ簡単。

例えば、中国ではあいさつ代わりに交わされる「ごはん食べた?」「食べたよ」という会話。

 

【吗」疑問文だと

「你吃饭了?」「 吃了!」

 

これを反復疑問文にすると

 

「你吃饭了没有?」「  吃了!」

 

文の後ろに「没有」(めいよう)を付けるだけ!簡単ですね!

 

【例文】

他上班了没有「彼は出勤た?」

 

你作业做好了没有「宿題終わった?」

動詞+好「(きちんと)~し終わる」というニュアンスが出せます。「~好了没?」の定型文で覚えていくと便利!

 

老师骂你了「先生はあなたを叱った?」

※疑問形の「没有」は「有」を省略することも可能!ちょっとぶっきらぼうな感じがあるかもしれませんが、親しい仲やカジュアルな場面では全然問題ありません!

 

二音節の反復方法はこれ!

二音節というのは漢字2文字で一つの意味を成す動詞のこと。たとえば・・

喜欢(しーふぁん)「好き」

便宜(ぴえんいー)「安い」

凉快(りゃんくあい)「涼しい」

好看(はおかん)「見た目がよい」

など・・。

 

これらを反復疑問文にするときは、漢字二つとも律義に2回繰り返さなくてもいいんです。

例えば「この料理は好きですか?」を中国語にした場合、

 

× 你喜欢不喜这个菜?

 

○ 你喜不喜欢这个菜? 

※喜欢を2回繰り返すのではなく、1回目の「欢」は省略できます。

 

【例文】

你觉得偏不便宜「これ安いと思う?」

 

空调开好了吗?凉不凉快「エアコン付けた?涼しい?」

 

你说我男朋友好不好看「私の彼氏かっこいい?」

 

もちろん、喜欢吗?など、吗疑問文でも全く問題ないのですが、外国人がさらっと

喜不喜? などと言っていると、「お、やるな!」という雰囲気になったりします(笑)

 

f:id:guufugan:20210329142830j:plain

 

助動詞の反復疑問文

 中国語の助動詞は3種類あります。

意味はそれぞれいくつかありますのが、主なものは以下の通り。

 

(のん)「(能力的に)できる」

 

可以(くーいー)「(許可があり)できる」

 

「(技術的に)できる」

 

これらが登場する文章を反復疑問文にする時には、この状動詞を繰り返します。

例えば、「あなたの息子さんはもう歩けま」を中国語にする場合

 

○ 你儿子能不能走路?

 

となります。

 

× 你儿子能走不走路?

 

とはならないので気を付けましょう!

 

【例文】

外国人可不可以报名?「外国人は申し込めますか?」

※可以も二音節なので、「可以不可以」ではなく「可不可以」となるところに注意!

 

你老公会不会说日语?「あなたのご主人は日本語が話せますか?」

 

会話の中でお互いに何の話をしているのか理解できる状態の時は、「可不可以?」「能不能?」など、助動詞の反復部分だけで表現することもあります!

 

 

反復疑問文と「」疑問文の違いは?

ここまで、中国語をちょっとこなれた感じにしてくれる「反復疑問文」についてみてきました。

最後に、反復疑問文と「吗」疑問文の違いにつて。

これはあくまで私の個人的な感覚なのですが、反復疑問文の方が「柔らかい」「婉曲的な」ニュアンスを感じます。

 

例えば、「来ますか?」と聞くとき。

 

你来吗?より你来不来?の方が、なんとなく、「来るよね?」という期待を含んでいるというか・・。

分かりやすく日本語に訳すとすると・・

 

你来「くる?」

来不来「こないの?」

 

みたいな感じでしょうか。

まあでも、言い方やシチュエーションも多いに関係してくるので一概には言えません。。

※参考書によっては「反復疑問文は二者択一を強要するきつい言い方」という説明をしているものもあって、やはり感覚的な問題になってくるようです。

 

口語では反復疑問文の方が自然な感じがするし、実際会話では反復疑問文を使うことの方が多いです。

 

ただ、この場合は反復疑問文、この場合は吗疑問文しか使えない、というのがそれぞれあります。

 

【吗しか使えない⇒副詞と一緒に使う場合】

(つぁい)「やっと」

(いえ)「~も」

(はい)「やはり」

(どぅお)「すべて」

のような副詞と一緒に使う場合は反復疑問文ではなく吗疑問文にします。

 

×你也来不来

○你也来

 

【例文】

你现在起床了「今やっと起きたの?」

 

喜欢他「まだ彼が好きなの?」

 

他们来了「彼らはみんな来ましたか?」

 

ただし、到底,究竟などの「一体全体」という意味の副詞と一緒に使うときには反復疑問文を使います。

 

到底来不来呀!!「一体全体来るのこないの?!」

※聞き手のイライラした感情がむき出しの表現。PTOをわきまえて使うようにしましょう(笑)

 

 

起きてから寝るまで中国語表現1000

起きてから寝るまで中国語表現1000

 

 

まとめ

  1. 反復疑問文は「述語+不+述語」というシンプルな形
  2. 目的語がある場合は後の述語のうしろにのみ置くとツウな感じ!
  3. 過去形の反復疑問文は語尾に「没用」を付けるだけ!
  4. 二音節の述語は2番目の漢字は2回目だけにつける
  5. 助詞がある場合は女子で繰り返す
  6. 反復疑問文のほうが吗疑問文より柔らかめ?でもいい方やシチュエーションにより異なる
  7. 副詞がある場合は基本的には吗疑問文
  8. 到底や究竟など「一体全体」を意味する副詞と使う場合は反復疑問文